broken image
broken image

株式会社Ao

多様性はイノベーションを生む。

  • ホーム
  • はじめまして
  • 大切なこと
  • できること
  • 流れ
  • …  
    • ホーム
    • はじめまして
    • 大切なこと
    • できること
    • 流れ
お問い合わせ
broken image
broken image

株式会社Ao

多様性はイノベーションを生む。

  • ホーム
  • はじめまして
  • 大切なこと
  • できること
  • 流れ
  • …  
    • ホーム
    • はじめまして
    • 大切なこと
    • できること
    • 流れ
お問い合わせ
broken image

これまでの講演・講師実績

「やさしい日本語」「多文化共生のまちづくり」をテーマに、様々な角度からの研修、講演を行っています。これまで自治体職員、国際交流関係の方々をはじめ、大学、小中高校の生徒さんや先生に向けた研修、講演を多く実践して参りました。その経験をフル活用させていただきます。

15,000円~/1時間

まずはお問い合わせください

これまでの講演・研修 実績

2025年

3月3日  🎤 豊中市「多文化共生まなびあいネット」ネットワーク会議

~ワークショップ~ 伝える!伝わる!やさしい日本語

2月6日  🎤 講演 神戸市長田区多文化共生プロジェクト連続講座

「食×出会い×やさしい日本語」“かけ算”で多文化共生のまちづくり実践

1月19日 🎤 講演 豊中市やさしい日本語啓事業発講演

~ワークショップ~ 伝える!伝わる!やさしい日本語

1月17日 🎤 講演 豊中市役所職員人権研修「やさしい日本語と多文化共生のまちづくり」

2024年

12月17日 🎤 講演 大阪聖和保育園「保育内研究会」「聖和100周年保育ビジョン研究所」

日本で暮らす外国籍の人たちの“在留資格”のこれまで変遷

12月13日 🎤 講演 NPO法人IKUNO・多文化ふらっと在留資格セミナー

在留資格「経営・管理」の更新からこども達の在留資格を考える

12月01日 🎤 講演 豊中市やさしい日本語啓発事業 出前講座(豊中市立第一中学校)

~ワークショップ~ 伝える!伝わる!やさしい日本語

11月22日 🎤 講演 豊中市やさしい日本語啓発事業 出前講座(MARU International)

~ワークショップ~ 伝える!伝わる!やさしい日本語

10月11日 🎤 講演 大阪聖和保育園「保育内研究会」「聖和100周年保育ビジョン研究所」

日本で暮らす外国籍のこども達から家族の“在留資格”を考える

9月14日 🎤 講演 NPO法人IKUNO・多文化ふらっと外国ルーツ学生高校ガイダンス

外国籍のこども達の在留資格を考える

6月03日 🎤 講演 近畿大学岡崎ゼミ「多文化共生のまちづくり」

人と人がつながる。多文化共生のまちづく実践

5月29日 🎤 講演 プール学院高等学校「グローカル授業」

大阪市生野区における多文化共生のまちづく実践

5月22日 🎤 講演 門真市役所職員研修「多文化共生のまちづくり」

大阪市生野区での取組みからみる多文化共生のまちづく実践

2月03日 🎤 講演 桃山学院大学土屋研究室「地域とメディア実践研究フォーラム2024」

人と人がつながる。多文化共生のまちづく実践

2023年

12月15日 🎤 講演 三重県人権教育研究協議会「人権保育専門講座8連続講座③」

人と人がつながる。多文化共生のまちづく実践

1月27日 🎤 講演 プール学院高等学校「グローカル授業」

"やさしい日本語"からはじまる多文化共生のまちづくり

1月25日 🎤 講演 神奈川県国際課「かながわ自治体の国際政策研究会」

多文化共生の施策を進める体制の構築方法

1月4日  🎤 講演 八尾市人権ふれあい部人権政策課

やさしい日本語とこれからの自治体行政のコミュニケーション

2022年

11月24日 🎤 講演 大阪府国際交流財団(OFIX)「やさしい日本語ネットワーク会議」

生野区役所やさしい日本語の取組み紹介

10月6日 🎤 講演 大阪市立デザイン教育研究所

やさしい日本語からはじまるまちづくり

9月1日  🎤 講演 大阪府立桃谷高校教職員研修

やさしい日本語とこれからの自治体行政のコミュニケーション(書き言葉編)

5月31日 🎤 講演 株式会社モリサワ「オンラインセミナー『自治体と多文化共生社会』」

やさしい日本語とこれからの自治体行政の情報発信

3月16日 🎤 講演 長野県飯山市役所×大阪市コミュニティ協会

『e-sprots×多文化×教育』共創的イベントの作り方

2月18日 🎤 講演 プール学院高等学校「グローカル授業」

"やさしい日本語"からはじまる多文化共生のまちづくり

2021年

12月8日 🎤 講演 株式会社モリサワ広島県内行政職員向けセミナー

生野区役所やさしい日本語の取組み実践

11月15日 🎤 講演 大阪市立新巽中学校「PBL型授業」

やさしい日本語からはじまるまちづくり

11月5日 🎤 講演 大阪市北鶴橋小学校「まちの幸福論授業」

やさしい日本語からはじまるまちづくり

9月3日  🎤 講演 JICA関西職員向け多文化共生研修」

やさしい日本語からはじまるまちづくり実践

2月26日 🎤 講演 株式会社モリサワ「地方創生エキスポ」ブース

やさしい日本語からはじまるまちづくり実践

1月26日 🎤 講演 OFIXやさしい日本語ネットワーク会議

やさしい日本語+わかりやすい編集

1月15日 🎤 講演 大阪市立新巽中学校「PBL型事業」

やさしい日本語からはじまるまちづくり

2020年

11月6日 🎤 講演 プール学院高等学校「グローカル授業」

生野区のやさしい日本語の取組み

7月16日 🎤 講演 近畿大学山本ゼミ「大阪市大学連携ポスター事業」

生野区のやさしい日本語の取組み

7月17日 🎤 講演 大阪芸術大学清水ゼミ「大阪市大学連携ポスター事業」

生野区のやさしい日本語の取組み

2019年

12月24日 🎤 講演 大阪市立新巽中学校「PBL型授業生野区探求プロジェクト」

生野区役所の取組みシティプロモーション・多文化共生施策やさしい日本語

11月1日 🎤 講演 プール学院高等学校「グローカル授業」

生野区役所の取組み「多文化共生施策やさしい日本語」

5月27日 🎤 講演 JICA研修

生野区役所の取組み「多文化共生施策やさしい日本語」

前へ
多文化共生まちづくり事業実績
次へ
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存